*活動報告(2021/08/21)

伊達ルネッサンス塾 第7期/第2回セミナーレポート「ビジョンを描こう」
7月31日の第1回から3週間、早くも第2回セミナーがやってきました。
本来ならば、今回は午前のフィールドワーク、午後のセミナーともに山元町で開催予定でしたが、
宮城県にまん延防止等重点措置が発令されたため、急きょセミナーのみオンラインでの開催となりました。
今回は塾生5名が参加し、ゲストトークと塾生マイプロジェクトの発表を通して自分の「ビジョン」について考えていきます。
■仕事でも活動でも、地元とともに前へ
前半のゲストトークには、山元町からお二人の方が登場。
お一人目は、岩見圭記さん((株)岩見組 代表取締役/「山元の未来への種まき会議」代表)。
本業のかたわら、現在さまざまな地域活動に関わっている岩見さん。
その原点は東日本大震災の前から商工会のメンバーとして地域に関わり、地域の方々と仲良くなりつつ「地元のため」を学んだことにあったそうです。
震災後は、仕事や活動を通して復興に携わってきましたが、地元のことをよく知っていたからこそ仕事と活動が相乗効果を生み出し、「地元のため、人のため」と「会社のため」がうまく両立できたのではないかと話してくれました。
そして震災から約2年後、復興や今後の山元を考える「山元の未来への種まき会議」がはじまり、参加するように。その数年後、代表への就任を打診され、「まさか自分が?」と思ったそうですが、山元はまだまだ課題山積、今やめるわけにはいけないと考え、引き受けることにしました。
その他、「一般社団法人まちづくりやまもと」で取り組んだ被災したハーレーの展示や、所属する太鼓サークルの活動についてのお話なども含め、岩見さんの目指すところは「地元のため」「地元を盛り上げていきたい」ということがまずあって、そのために「多くの人に関わってもらいたい」ことがあるように感じました。これからの山元についても、「こうしたらよいのではないか」というアイディアがあるようで、今後の展開にも期待です。
(株)岩見組
http://www.iwamigumi.com/
山元の未来への種まき会議(今後の開催予定はこちらをご覧ください)
https://www.facebook.com/y.mirai.tanemaki
TSUNAMI ハーレー展示館
https://yumeichigo.jp/about.html#harley
■「山元はじまるしぇ」が自分の転機に
お二人目は、富塚啓人さん(伊達ルネッサンス塾6期生/山元町役場)。
今回は、職場・「山元はじまるしぇ」・伊達ルネ塾の先輩である武藤亮平さん(伊達ルネ塾2期生)の代理で登場。
はじめに武藤さん作成の資料をもとに「山元はじまるしぇ」立ち上げとその後の進展をお話してもらった後に、富塚さんご自身のお話をしてもらいました。
中高生時代に山元町のジュニアリーダーとして活動していた富塚さんは、地域づくりやジュニアリーダーの育成に携わりたいと思い、山元町役場の職員になりました。しかし、配属されたのはこれらと全く関係のない部署。「う~ん」と悩んでいた時に「はじまるしぇ」の存在を知り、最初はボランティアで参加しましたが、「これは楽しい!」と思いスタッフになりました。「はじまるしぇ」のいい所は、若者がいっぱいいることと、とにかく楽しく取り組むことだそうで、それが町外からの参加も含めて地域に新たな風を吹き込んでいると話してくれました。
「自分のやりたいことができない時のマインドのつくり方は?」という質問に対して「仕事でできないと思ったら別なところでやる」と答えていた富塚さん。いつか来るその時に備えて、今は地域で経験値を上げています。
山元はじまるしぇ
https://y-marche.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/yamamotohajimarche/
■話しているうちに想いがふくらむ
後半は、塾生の発表です。今回は、以下の3枚のシートを事前に書いてもらい、それに基づいて発表してもらいました。
①自己紹介
②自分の考える「ビジョン」「ミッション」とそこに至る「想い・原体験」
③自分の取り組みたいと考えるプロジェクト
前回もそう感じたのですが、自分のだいぶ深いところまで話したり、発表しているうちに想いがさらにふくらんでくる様子が見えている塾生たち。また、発表後のフィードバックではさらに自分のことを掘り下げるような質問や共感が寄せられたり、早くも「一緒にやりましょう!」などの声も出てきていました。今回の発表で話したこと、周りからのフィードバックを生かして、自分のプロジェクトをさらに深めていくことになります。
最後に、富塚さんから「塾生だった時は課題とかあって正直つらかったけど、OBとなってこの場にいると大事さがわかるし、楽しい」というお話がありました。確かに課題シート作成は大変ですが、この場を楽しみながら、さらに自分のやりたいことが明確になってアクションにつながっていければいいなと思いました。
次回、第3回セミナーは9月11日(土)の予定。どんなお話が聞けるか、今から楽しみです。