活動報告(2021/03/6〜7)
2月13日に発生した大地震により、2月14日に予定していたオンラインツアーを延期しておりましたが、3月6、7日にて再度開催いたしました。
地域ゲストの方々と繋ぎ、取り組みの様子や特産品の紹介を通して、楽しく丸森町を体験していただく機会となりました。
〜お話いただいた地域ゲストの皆様とお話いただいた内容〜
・まるもり移住・定住サポートセンターじゅーぴたっ:安島和仁さん▷丸森町ってどんなまち? 丸森町の現状について
・丸森観光案内所/しるくわ:阿部倫子さん▷魅せられた里山の暮らしと「養蚕・蚕糸」という営みについて
・藍染工房野風:八巻秀夫さん▷化学薬品を一切使わない「天然藍染」について
・田舎道の駅やしまや:八島哲郎さん▷耕野地区をオレンジに染める風物詩「ころ柿」と道の駅の取り組みについて
・MARUMORI SAUNA:本多智訓さん▷川に飛び込む本格「フィンランドサウナ」の取り組みについて
・石塚養蜂園:石塚武夫さん▷自然の香りが豊かな味わい「純粋はちみつ」について
・筆甫まちづくりセンター:吉澤武志さん▷ひっぽの気候が生み出す郷土食「へそ大根」と、筆甫地区における住民自治の取り組みについて
オンラインでの開催でしたが、お話頂いた内容への質問や感想などを通して、丸森で暮らす人たちとの心の交流が深まった印象をうけました。
時期が落ち着いたら是非直接丸森にお越し頂ければ幸いです◎
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!


